
材料 (4人分)
- ▼つくね
- 鶏ひき肉250g
- 塩小さじ1/4
- 酒大さじ2
- 水大さじ1~2
- しょうが汁小さじ1/2
- 片栗粉大さじ1/2
- 高野豆腐4枚(70g)
- さやいんげん80g
- ▼煮汁
- だし汁3+1/2カップ
- 塩小さじ1/3
- しょうゆ大さじ1
- 砂糖大さじ3
- みりん大さじ2
- ●塩
作り方
- 1つくねを作る。ボウルにひき肉を入れて、塩、酒、分量の水、しょうが汁、片栗粉を加え、手で練り混ぜる。
- 2沸騰した湯に塩少々を入れ、ぬらしたスプーンで(1)を一口大にすくって落とし、表面が白っぽくなるまでゆで、とり出す。
- 3バットに高野豆腐を並べ、70℃くらいの湯をたっぷりと注ぎ、一度返して、冷めるまでそのままおいてもどす。水にとって両手ではさんで押し洗いし、水気を軽く押し絞る。2~3cm角に切り、再度、水気をしっかり絞る。
- 4さやいんげんはヘタをとり、さっと塩ゆでし、3cm幅の斜め切りにする。
- 5鍋に煮汁の材料を入れて温め、(3)の高野豆腐、(2)のつくねを入れ落としぶたをして15分ほど煮る。仕上げに(4)のさやいんげんを入れ、落としぶたをはずして5分煮る。
ポイント
- ・高野豆腐は袋の表示通りにもどし、芯がなくなるまでもどして水気をしっかり絞ること。
- ・つくねはスプーンでやっとすくえる位のやわらかい状態で下ゆでをします(下ゆでで完全に火を通さなくてOK)。
- ・煮あがりすぐよりも、少し冷まして味を含ませた方がおいしい。
- ・煮汁ごといただきましょう!