
材料 (4人分)
- えび(無頭・殻つき)12尾(200g)
- (しょうゆ、酒各小さじ1)
- 絹ごし豆腐2丁(600g)
- 玉ねぎ1/4個(50g)
- にんにく1かけ
- しょうが1かけ
- 卵2個
- トマトケチャップ大さじ4
- しょうゆ大さじ2
- 砂糖小さじ1
- 酒大さじ2
- 酢大さじ1
- 水2カップ
- 豆板醤小さじ1
- 片栗粉大さじ1(3倍量の水で溶く)
- ●油
作り方
- 1豆腐は1丁ずつペーパータオルに包み、20分ほどおいて水きりをする。
- 2えびはハサミで背に切り込みを入れ、背ワタを除く。しょうゆと酒を加えて混ぜ、10分おく。
- 3玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。
- 4トマトケチャップ、しょうゆ、砂糖、酒、酢、分量の水を混ぜておく。
- 5中華鍋に油大さじ1を熱し、えびの水気をふいて入れ、両面を焼き、殻が香ばしく焼けたらとり出す。
- 6中華鍋をきれいにふいて油大さじ1を足し、(3)を入れて弱火で炒め、香りが立ったら豆板醤を加えてさっと炒め、(4)を加えて煮立てる。えびを戻し入れ、豆腐を大きくすくって加え、煮る。豆腐が温まったら、水溶き片栗粉をまわし入れてとろみをつける。再び煮立ったら溶きほぐした卵を細く流し入れ、大きく混ぜて卵に火を通し、火を止める。
ポイント
- ・豆腐は絹ごしを使い、スプーンで大きくすくって入れること(存在感を残して)。
- ・仕上げに卵を加えて辛みがやわらぎ、コクが出ます。