
材料 (4人分)
- さば(三枚おろし)(大)1尾分(550g)
- (塩少々 小麦粉適量)
- 春菊1わ(200g)
- しめじ1パック(200g)
- 酒大さじ1
- 塩少々
- 黄菊1パック(80g)
- しょうゆ大さじ1
- だし汁1/3カップ
- 酢小さじ2
- みりん小さじ1
- 塩少々
- 七味唐辛子小さじ1/2
- ●酢、油
作り方
- 1さばは腹骨をすきとり、小骨を骨抜きで抜き、2~3cm幅のそぎ切りにする。両面に塩をふり、焼く直前に小麦粉をまぶす。
- 2春菊は根元の固い部分を切り、熱湯でゆでる。水にとって水気を絞り、4~5cm長さに切る。
- 3しめじは石づきを落として1本ずつに分ける。鍋に入れ、酒と塩を加えて炒りつけ、とり出す。
- 4黄菊は花びらを摘む。酢少々を入れた熱湯でさっとゆで、水にとり、水気を絞って、ほぐす。
- 5フライパンに油大さじ2を熱し、(1)のさばを皮目から両面をこんがりと焼き、とり出す。
- 6ボウルにしょうゆ、だし汁、酢、みりん、塩を混ぜ合わせ、2/3量で(5)のさばをあえ、残りの1/3量で春菊、しめじ、黄菊をあえる。器に盛り合わせ、七味唐辛子をふる。
ポイント
- ・さば、きのこ、黄菊、秋の素材でつくるあえものです。
- ・黄菊の中心部分は苦味があるので除いておくこと。
- ・春菊と黄菊は別の湯でゆで、それぞれ水気を絞って、あえ易いようにほぐしておきます。
- ・さばは焼く直前に小麦粉をまぶします。