レピレピ

さんま さんまの柚子こしょう焼き/さんまのにんにく梅煮

材料 (4人分)

  • ■さんまの柚子こしょう焼き
  • さんま4尾
  •  柚子こしょう大さじ1
  •  酒大さじ3
  • 大根200g
  • ●しょうゆ、油
  • ■さんまのにんにく梅煮
  • さんま(筒切り)4尾分
  • にんにく1個
  • 梅干し(大)1個
  • ▼煮汁
  •  酒1カップ
  •  水1/2カップ
  •  みりん大さじ3
  •  砂糖大さじ1
  •  しょうゆ大さじ2

作り方

  1. 1さんまの筒切り
    軽くぬらした紙の上にさんまを置き、青いウロコがあれば、包丁の先で尾から頭に向けて軽くなでるようにしてとる。

    胸ビレの下に包丁を垂直におろすようにして入れ、頭を切り落とす。

    包丁の先で切り口から腹ワタを引っ張り出して押さえ、胴のほうを後ろに引いて腹ワタを出す。

    尾を切り落とし、4等分くらいの筒切りにする。頭と腹ワタは紙に包んで捨てる。

    割り箸を使って中骨の際の血合いを特によく洗い落とし、腹の中まで水気をしっかりとふきとる。煮魚などに。

  2. 2さんまの柚子こしょう焼き
    さんまはウロコを除いて頭を切り落とし、腹ワタを出す(さんまの筒切り参照)。それぞれ半分に切り、割り箸を使って腹の中骨の際を特によく洗い、水気をしっかりとふきとる。それぞれ表身(盛りつけたとき上になるほう)の肉の厚い部分に、斜めに1本切り目を入れる。
    バットなどに柚子こしょうと酒を入れてよく混ぜ、(1)を浸してからめ、室温に10~15分おく。
    熱したグリルの網に油をぬり、(2)の汁気をきって並べ、中火で7~8分焼いて火を通す。
    大根はすりおろし、軽く汁気をきる。
    器に盛り、大根おろしを添えてしょうゆ少々をかけ、あれば柚子の輪切りを添える。
  3. 3さんまのにんにく梅煮
    にんにくは1かけずつにばらして薄皮をむき、大きいものは半分に切る。梅干しは種を除いてちぎり、種も使う。
    鍋に煮汁の材料を合わせて火にかけ、煮立つ直前にさんまを入れ、にんにく、梅干しの果肉と種を加える。煮立ったらアクを除き、水でぬらした落としぶたをし、落としぶたの上に煮汁が沸き上がる程度の火加減にして10分ほど煮る。
    落としぶたをとり、煮汁をさんまにすくいかけながら、煮汁が少なくなるまで5~6分煮つめる。

ポイント

  • ・煮魚の鍋は浅めのもの、またはフライパンで煮るのがおすすめ。
  • ・汁が煮立つ直前に魚を入れること、煮汁の温度が高すぎると皮が破れて身が縮み、低すぎると臭みが残ります(80度くらいがベスト)。
  • ・火加減は弱火、煮ている途中は魚をひっくり返したりはせず、煮汁を上からかけること。
  • ・にんにく梅煮は冷蔵庫で3~4日は保存できるので常備菜としてもおすすめ。
  • ・柚子こしょう焼きのさんまは腹ワタが付いた状態で焼いてもOK。
  • ・柚子こしょうが古いものを使う場合は少し量を増やすとよい。
モバイルバージョンを終了