
材料 (4人分)
- 絹ごし豆腐1丁(300g)
- かにの身1缶(135g)
- 鶏ささ身3本(150g)
- (塩、こしょう各少々 酒、片栗粉各大さじ1/2)
- チンゲンサイ2株(300g)
- おろししょうが小さじ1/2
- ▼合わせ調味料
- かにの缶汁+水1/4カップ
- 塩小さじ1
- 砂糖小さじ2/3
- しょうゆ小さじ1
- 片栗粉大さじ1(同量の水で溶く)
- ●塩、油、ごま油
作り方
- 1鶏ささ身は筋を除き、縦半分に切ってから斜めそぎ切りにし、塩、こしょう、酒、片栗粉をもみ込んで下味をつける。かには身をざっとほぐし、軟骨を除く。豆腐はボウルに入れ、泡立て器でつぶす。
- 2チンゲンサイは5~6cm長さに切り、葉元は縦に4~6つ割りにする。
- 3合わせ調味料の材料を混ぜておく。
- 4フライパンに油、ごま油各大さじ1/2を熱し、チンゲンサイの葉元を炒め、湯1/2カップと塩少々を加え、ふたをして1~2分蒸し煮にする。しんなりしたらチンゲンサイの葉先を加え、さっと蒸し煮にしてザルに上げ、水気をきる。
- 5フライパンに油、ごま油各大さじ1を熱し、(1)のささ身を色づかせないように炒めて火を通す。おろししょうが、豆腐、合わせ調味料、(4)のチンゲンサイ、かにの身を順に加えながら、そのつどひと炒めする。
- 6最後に、煮立っているところに水溶き片栗粉をまわし入れ、ひと煮してとろみをつける。
ポイント
- ・チンゲンサイは葉先と葉元に分け、葉元は水に放して縦に割り間の砂を落とします。
- ・かにの身は缶詰を使ってもOK.(缶汁を合わせ調味料に使う)。
- ・チンゲンサイは蒸し煮にして、汁気をきっておくこと。
- ・白く仕上げるために、鶏ささ身は焦がさないように炒めて。