
材料 (4人分)
- ごはん(温かいもの)600g
- 豚肩ロース肉(1cm厚さ)4枚(400g)
- (酒、しょうゆ、しょうが汁各大さじ1/2)
- 長ねぎ1本
- ▼合わせ調味料
- しょうゆ大さじ2
- 砂糖大さじ1
- 酒大さじ2
- 五香粉小さじ1/2
- 水1/4カップ
- ●片栗粉、油
作り方
- 1豚肉は肉叩きで全体を叩いて1.5倍ほどの大きさにのばし、赤身と脂身の間の筋を3~4か所両面から切り、元の大きさに形を整える。酒、しょうゆ、しょうが汁をまぶし、15分ほどおく。
- 2長ねぎは縦半分に切り、4~5cm長さのぶつ切りにする。
- 3合わせ調味料を混ぜておく。
- 4フライパンに油大さじ1を熱し、長ねぎを入れて炒め焼き、薄く焼き色がついたらとり出す。
- 5(1)の豚肉のつけ汁をきり(つけ汁はとっておく)、片栗粉をまぶして(4)のフライパンに入れ(油が足りないようなら大さじ1/2を足す)、中火で両面をこんがりと焼いて九分通り火を通す。
- 6フライパンの油をペーパータオルでふき、合わせ調味料と肉のつけ汁を加え、長ねぎを戻し入れ、煮汁をからめながらとろりとするまで煮つめる。
- 7器にごはんを盛り、(6)の豚肉を食べやすく切ってのせ、長ねぎものせて煮汁をかける。
ポイント
- ・焼く直前に肉に片栗粉をまぶすこと(これでたれにトロミもつく)。
- ・‘排骨’は中国語で「骨付きバラ肉」、本来は骨付きの豚肉で作るものですが、今回はお手軽に肩ロースで作ります。