
材料 (4人分)
- もち米2カップ
- 水400ml
- あずき粒あん480g
- きな粉大さじ2
- きび砂糖大さじ1
- 塩ひとつまみ
- すり黒ごま大さじ2
- きび砂糖大さじ1
- 塩ひとつまみ
作り方
- 1もち米は洗って炊飯器に入れ、分量の水を加えて1時間浸水させ、普通に炊く。
- 2ごはんが炊き上がったら、水で湿らせたすりこ木でついて半つぶしにし、24等分して丸める(1個約30g)。
- 3あずき粒あんは40gのもの8個、10gのもの16個に丸めておく。
- 4きな粉、すり黒ごまに、それぞれきび砂糖と塩を混ぜておく。
- 5固く絞ったさらしのぬれぶきんを手のひらに広げ、粒あん40gを広げる。丸めたごはんをのせ、ごはんにかぶせるように粒あんをのばして包み、楕円形に整える。残りも同様にして8個作る。
- 6固く絞ったぬれぶきんに丸めたごはんを広げ、10gのあんを包み込み、楕円形にまとめる。16個作り、8個に(4)のきな粉、8個に(4)の黒ごまをまぶす。
ポイント
- ・粒あんはあずきの皮までやわらかくなるまでゆでること(食べて確認すること)。
- ・きび砂糖を加えてからは焦がさないように20分~25分鍋底をかき混ぜながら煮詰めます。
- ・もち米は炊き上がったら、熱いうちに半つぶしにして丸めます(冷めると丸めにくい)。