
材料 (4人分)
- 鶏もも肉(骨つき・ぶつ切り)600g
- (塩小さじ1/2 こしょう少々)
- 白いんげん豆(乾燥)200g
- (塩少々)
- ウインナーソーセージ(粗びき)180g
- 玉ねぎ1個(200g)
- トマト(大)1個(200g)
- にんにくのみじん切り1かけ分
- ローリエ1/2枚
- 塩小さじ1/2
- こしょう少々
作り方
- 1白いんげん豆はさっと洗って鍋に入れ、水4カップを加えて一晩おいて充分にもどす。これを中火にかけ、煮立ったらアクをざっととり、鍋のふたをずらしてかけ、弱火で30分ほど煮る。煮上がったら塩を加えておく。
- 2玉ねぎ、トマトは1cm角に切る。ウインナーは斜め半分に切る。
- 3鶏肉はさっと洗って血合や小骨のかけらをとり除き、ペーパータオルで水気をふきとり、塩、こしょうをふる。フライパンに油大さじ1を熱して鶏肉を入れ、ふたをずらしてかけ、強めの中火でときどき返しながら(出てきた余分な脂はふきとる)15分ほど焼く。
- 4鶏肉にこんがり焼き色がついたら、油大さじ1を足し、にんにくを入れて炒め合わせ、香りが出てきたら玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。
- 5(1)のいんげん豆を煮汁ごと加え、煮立ったらトマト、ローリエを加え、ふたをずらしてかけ、弱火で約1時間煮る(途中、煮汁が少なくなったら水を足す)。豆が指でつぶせるほどやわらかくなったら塩、こしょうで調味し、ウインナーを加えて10分ほど煮る。
ポイント
- 鶏肉は水炊き用でOK、必ず流水で洗って汚れを取り除くこと。
- 白いんげん豆は30分ゆでたときはまだ固い状態でOK。
- カスレは本来、鴨のコンフィや手作りソーセージ、塩漬け豚肉など保存食を使って煮込む冬の料理。
- パンを煮汁に吸わせてもおいしい。