
材料 (4人分)
- ▼つみれ
- いわし4尾(正味 200g)
- みそ大さじ1
- しょうが汁大さじ1
- 酒大さじ1
- 水大さじ1
- 片栗粉大さじ1
- だし昆布10cm
- 水5カップ
- しめじ1パック(100g)
- 長ねぎ1/2本
- 塩小さじ1/2
- しょうゆ小さじ2
- 粉山椒少々
作り方
- 1鍋にだし昆布と分量の水を入れて1時間ほどおく。
- 2しめじは1本ずつにほぐす。長ねぎは5cm長さに切って芯を除き、せん切りにして水にさらし、水気を絞る(白髪ねぎ)。芯の部分はみじん切りにする。
- 3いわしは頭を切り落とし、腹ワタを除いてきれいに水洗いし、手開きにして骨を除く。背ビレを除いてぶつ切りにする。
- 4フードプロセッサーに(3)のいわし、みそ、しょうが汁、酒、水、片栗粉を入れてすり身状になるまでまわし、(2)のねぎの芯を加えて軽く混ぜる。
- 5(1)を火にかけ、煮立ってきたら昆布をとり出す。手水をつけ、(4)のすり身を一口大に形作って落とし入れ、煮立ったらアクを除く。しめじを加えて中火で3~4分煮、塩としょうゆで調味する。
- 6器に盛って白髪ねぎをのせ、粉山椒をふる。
ポイント
- つみれだねは弾力が出るまで攪拌します。
- フードプロセッサーがない場合は、細かく刻んでからすり鉢ですりましょう。