
材料 (4人分)
- 生だら2切れ(200g)
- (粗塩小さじ1/2 酒大さじ1+1/2)
- 絹ごし豆腐1丁(300g)
- 長ねぎ(大)1本
- 生椎茸(大)6枚
- 春菊1わ(正味100g)
- だし昆布(3cm角)8枚
- ▼もみじおろし
- 大根300g
- 赤唐辛子1本
- ポン酢(市販品)適量
作り方
- 1生だらは食べやすい大きさに切り、粗塩をすり込んでおく。
- 2長ねぎは斜め薄切りにする。春菊は葉先のやわらかい部分だけを摘む。生椎茸は石づきを除き、縦半分に切る。
- 3大根に赤唐辛子を差し込んですりおろし、もみじおろしを作る。
- 4器に昆布を敷き(一人用の器の場合は昆布を2枚ずつ)、やっこに切った豆腐、水気をふいたたら、生椎茸、長ねぎをのせ、たらには酒をふりかける。
- 5蒸気の上がった蒸し器に(4)を入れ、ふたをして強火で7~8分蒸し、春菊を加えてさらに5分蒸す。
- 6各自器にとり分け、もみじおろしとポン酢をつける。
ポイント
- たらは水気が多いので、塩で締めて、蒸す前によく拭いておくこと。
- 電子レンジで蒸すよりもふっくら蒸しあがるので、
蒸し器でつくることをおすすめします。
- 湯気でお家もカラダも温まります!
- 長ねぎの代りに青ねぎでもよく合います。