
材料 (4人分)
- 大根約10cm(400g)
- 粗塩少々
- 水約1/2カップ
- しょうゆ大さじ2
- おろしにんにく少々
- ▼衣
- 小麦粉適量
- 長芋(すりおろす)150g
- パン粉適量
- 練り辛子適量
作り方
- 1大根はきれいに洗い、皮ごと1.5cm厚さの半月に切る。
- 2厚手の鍋に大根を入れて粗塩をふり、分量の水を大根の厚さの半分くらいが浸るように加える。ふたをきっちりして弱火にかけ、大根に竹串がスーッと通るまで、15~20分かけてやわらかく蒸し煮にする。水分が残っている場合はふたをとって飛ばす。
- 3大根をポリ袋に入れ、しょうゆとおろしにんにくを加えてからめ、ときどき返しながら10分ほどおいて味を含ませる。
- 4大根の水気をペーパータオルで軽くふき、小麦粉、すりおろした長芋、パン粉の順に衣をつける。
- 5フライパンに油を2cm深さに入れて熱し、(4)を入れ、こんがり色づくまで両面を揚げ焼きにする。
- 6器に盛り、練り辛子を添える。
ポイント
- 大根の蒸し煮の鍋は、ふたがぴっちり出来るものを使用します。
- 大根は皮つきのままでOK。
- うまみが逃げていかないように、最小限の水で蒸し煮にするので、
火加減はずっと弱火、じっくり火を通します。
- 蒸し上がりに水分が残っている場合は、ふたをはずして完全にとばします(うま味をもどす)。
- 下味は熱いうちにまぶします。
- 衣は卵に代って、おろし長芋を使っています(大和芋でもOK)。