材料 (4人分)
- そら豆(さやつき)900g(薄皮つき300g)
- ▼衣
- 溶き卵1/2個分
- 冷水1/3カップ
- 塩少々
- 小麦粉1/2カップ
作り方
- 1そら豆はさやからとり出し、薄皮もむく。
- 2ボウルに溶き卵、冷水、塩を入れて混ぜ、小麦粉をふり入れてさっくり混ぜ、衣を作る。
- 3揚げ油を165℃に熱する。衣にそら豆を入れて軽く混ぜ、スプーンですくって鍋肌からそっと油に落とし入れる。浮き上がって衣が固まったら、返しながらカリッとするまで2~3分揚げる。好みで塩をつけて食べる。
- さやつきのそら豆は、さやから出すと約1/3量になり、薄皮をむくとさらに約2/3量になる。
ポイント
- そら豆はさやつきを求めましょう。
- このかき揚げ、翡翠色を活かしたいので、色づけないように低温で白く揚げること。
- 衣は薄くつけて、そっと油に入れ、最初は菜箸で触ったりしないこと。
- 浮き上がってきたら揚げあがり。