
材料 (4人分)
- 鶏胸肉200g
- (塩小さじ1/4 こしょう少々 酒小さじ1)
- カシューナッツ100g
- ゆでたけのこ150g
- ピーマン3個
- 長ねぎ1本
- しょうがの薄切り5~6枚
- 赤唐辛子1~2本
- ▼合わせ調味料
- 塩小さじ2/3
- 砂糖、しょうゆ、酢、ごま油、酒各小さじ1+1/2
- こしょう少々
- 片栗粉小さじ1+1/2
- 水大さじ2
作り方
- 1水1/2カップに砂糖大さじ1を溶かし、カシューナッツを1時間ほどつけておく。
- 2鶏肉は2cm角に切り、塩、こしょう、酒をふって下味をつけておく。
- 3ゆでたけのこは1.5cm角のさいの目に切り、ピーマンも1.5cm角に切る。長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。赤唐辛子は種を除いて1cm長さのぶつ切りにする。
- 4合わせ調味料を混ぜておく。
- 5揚げ油を150℃に熱し、水気をよくふきとった(1)のカシューナッツを入れ、ゆっくりときつね色になるまで揚げて網じゃくしですくいとる。
- 6(2)の鶏肉に片栗粉大さじ1/2をまぶし、(5)の揚げ油に入れて、表面が白く変わる程度にさっと油通しをしてとり出す。
- 7中華鍋に油大さじ1、赤唐辛子、しょうがの薄切りを入れて中火で炒め、香りが出たら長ねぎ、ピーマン、たけのこの順に加えながら炒め合わせる。しんなりしたら(6)の鶏肉を加えてざっと炒め、合わせ調味料をまわし入れて強火で炒め合わせ、最後にカシューナッツを加えてひと混ぜする。
ポイント
- カシューナッツはおつまみ用ではなく、中華食材のコーナーにある(生)のものを使います。
- カシューナッツは砂糖水につけておくことで、甘みと香ばしさを出すのがポイント。
- 油通しがおいしさのカギ、揚げ油は鍋底から2cmくらい入れ、低温で時間をかけて揚げること(色づくまで約5分)、鶏肉は直前に片栗粉をまぶし、肉の色が白くなれば、取り出してOK(これでふんわりやわらかく)。