
材料 (4~6人分)
- パイシート(冷凍)(100gのもの)2枚
- りんご(紅玉)4個
- 砂糖120g
- バター大さじ1
- パン粉大さじ3
- 卵黄(小)1個分
- 水少々
作り方
- 1りんごは皮をむいて4つ割にし、芯を除いて横半分に切る。
- 2鍋、またはぴっちりふたのできるフライパンに分量の砂糖を入れ、火にかけて煙が少し出るくらいにカラメル状に焦がし、バターを加えて溶かす。
- 3(2)にりんごを加えてからめ、ふたをして中火で3~4分蒸し煮にする。水分が出てきたらふたをとり、鍋を動かしながら水気を完全に飛ばし、とり出して冷ましておく。
- 4パイシートは半解凍の状態で、1枚は付属のハトロン紙、またはオーブンシートにはさんで横長におき、上からめん棒を転がして上下だけ2~3cmのばす。もう1枚はそのままの状態で、ともにラップをかけて冷蔵庫に入れておく。
- 5パン粉はアルミ箔でふんわり包み、オーブントースターでカリカリになるまでローストし、冷ましておく。
- 6そのままのパイシートはフォークで全体を突いて空気穴を開ける(ピケ)。のばしたほうのパイシートは短い辺を半分に折りたたみ、折り山のほうから、縁を1cmほど残して切り込みを8mm~1cm間隔に入れる。
- 7ピケしたパイシートを天板にのせ、縁を1cmほど残して(5)のパン粉を散らし、その上に(3)のりんごをびっしりと並べる。
- 8200℃のオーブンで20分焼き、温度を170℃に下げてきれいな焼き色がつくまで約20分焼く。
ポイント
- りんごは煮くずれないように横に半分に切ります。
- パイシートは上にのせる生地だけのばします。
- パイシートをのばして冷蔵庫に入れてから、りんごを煮はじめるとよい。
- パイに切り目を入れたらすぐにりんごの上にかぶせて焼きます。
- パイ生地の切り口は指で押さえたり、卵黄を塗ってしまうとふくらまなくなるので、注意して扱いましょう。
- パリパリに焼き上げるコツは、膨らんでから温度を下げ、ゆっくり時間をかけて焼くこと。