材料 (4人分)
- 生鮭(三枚おろしにしたもの)1/2尾分(500g)
 - (塩小さじ1/4 こしょう少々)
 - キャベツ200g
 - 玉ねぎ1/2個
 - しめじ1パック
 - もやし1袋
 - 酒大さじ1~2
 - ▼合わせみそ
 - みそ50g
 - 砂糖、酒各大さじ1
 - みりん大さじ2/3
 - バター大さじ1/2
 
作り方
- 1鮭は塩をふって15分おき、水気を軽くふきとってこしょうをふる。
 - 2キャベツは2~3cm角のざく切りにする。玉ねぎは1cm厚さに切ってほぐし、しめじは石づきをとって小房に分ける。もやしはひげ根をとる。
 - 3合わせみその材料を混ぜておく。
 - 4ホットプレートを200℃に熱してバター大さじ1/2を溶かし、鮭を身のほうを下にしてのせる。焼き色がついたら裏返し、表面に合わせみその1/3量をぬり、(2)の野菜類をのせ、酒をふりかけ、ふたをして6~7分蒸し焼きにする。
 - 5鮭に八分通り火が通ったらふたをとり、残りの合わせみそをかける。鮭の身をくずしながら全体をざっくりと混ぜて火を通し、仕上げにバターをのせて溶かす。
 
ポイント
- 鮭は塩をふって時間をおき、余分な水分や臭みをペーパーで拭き取ります。
 - 鮭の表面を焼きつけてから、野菜をのせ、野菜の水分で蒸し焼きにします。
 - 野菜は大ぶりにカットして、きのこ類は必ず入れましょう。
 - 野外で鉄板にのせて焼く場合は、アルミホイルでふたをして蒸し焼きにするとよい。
 
