
材料 (4人分・9個分)
- パイ生地(冷凍)(3mm厚さ20cm角)2枚
- かぼちゃ(正味)300g
- 砂糖50g
- バター20g
- 卵黄2個分
- シナモン(またはバニラエッセンス)少々
作り方
- 1かぼちゃは種とワタをこそげとり、皮をむいて大きめに切る。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジ強に3~4分かけ、竹串がスッと通るくらいやわらかくなるまで火を通す。
- 2かぼちゃの水気をきって熱いうちにフォークで手早くつぶし、砂糖、バターを混ぜる。卵黄はぬり用に少量をとり分けて残りを加え、よく混ぜる。ラップなしで電子レンジ強に1分かけ、再びよく混ぜる。冷めたらシナモンをふって混ぜ、9等分して丸め、手で軽く押しつぶす。
- 3パイ生地は室温で半解凍し、1枚は9等分の正方形に切る。もう1枚は半分に切り、長い辺をそれぞれ9等分に切って18本の帯状にする。
- 4天板に正方形のパイ生地を並べて(2)を1つずつのせる。とり分けておいた卵黄を水少々で溶き、パイ生地の上面のあいている部分にハケで少量ずつぬる。帯状に切ったパイ生地を十文字にゆったりとのせ、下のパイ生地との接着部分を指でギュッと押さえて貼りつける。帯状のパイ生地の表面にも卵黄の水溶きをぬる。このとき、卵黄の水溶きがパイ生地の切り口にたれないように注意する。
- 5200℃のオーブンで20分焼き、温度を180℃にしてさらに15分焼く。
ポイント
- かぼちゃはレンジで過熱した後、出た水気をペーパーで拭いてからつぶします。
- かぼちゃあんはゆるめなので、スプーンでとって等分に分け、手水をつけて軽くまとめます。
- パイ生地は半解凍のところをカットします。
- このとき、生地の端をほんの少しカットしておくと、焼き上がりがきれいに上がります。
- 卵黄がパイ生地の切り口に垂れてしまうと、焼いたときにふくらまなくなるので注意します。