
材料 (4人分)
- むきえび150g
- 玉ねぎ1/2個
- 白ワイン大さじ2
- 塩、こしょう各少々
- じゃが芋1個(150g)
- バター40g
- 小麦粉大さじ5
- 牛乳2カップ
- 塩小さじ1
- こしょう少々
- ▼ 衣
- 小麦粉適量
- 溶き卵適量
- パン粉適量
- プチトマト12個
- クレソン適量
作り方
- 1じゃが芋はきれいに洗ってラップで包み、電子レンジ強に4分かけ、熱いうちに皮をむいてフォークでなめらかにつぶす。
- 2むきえびは背ワタを除き、玉ねぎはみじん切りにする。フライパンに油大さじ1/2を熱して玉ねぎをしんなりするまで炒め、むきえびを加え、白ワインをふってさらに炒める。えびの色が変わったら塩、こしょうをふってとり出す。
- 3フライパンにバターを溶かして小麦粉をふり入れ、弱火で焦がさないように炒める。粉っぽさがなくなったら牛乳を少しずつ加えてのばし、ときどき混ぜながら5~6分煮る。
- 4(3)のソースを1/2カップほどとり分け、(1)のじゃが芋に加えて混ぜ、再び(3)に戻す。(2)の具も加え、混ぜながら軽く火を通し、塩、こしょうで味をととのえる。
- 5ラップを敷いたバットに(4)を流し入れてラップをかけ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
- 6(5)に8等分に切り目を入れ、水でぬらした手でとり出して俵形にまとめ、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
- 7揚げ油を160℃に熱して(6)をそっと入れ、3~4分かけて衣がカリッときつね色になるまで揚げる。
- 8器に盛り、プチトマトとクレソンを添える。好みでケチャップをつけて食べる。
ポイント
- じゃが芋をプラスすることで、粉の分量が少なくなっています。
- ソースのポイントは、バターと小麦粉をサラサラになるまでよく炒め(泡が小さくなる)、牛乳は少しずつ加え、混ぜながら火を通し、鍋底がなぞってみて木ベラの筋が残るくらいになるまで煮つめます。
- じゃが芋はホワイトソースを少量加えてのばしてから混ぜ合わせます。
- たねが冷たいうちに形成し、衣の小麦粉は全面にきれいにまぶしつけることが大切。(破裂防止)
- 衣をつけて少し常温においてから揚げます。(冷たすぎでは時間がかかる)