
材料 (4人分)
- もち米2合
- 水350ml
- だし昆布5cm
- 釜揚げ桜えび50g
- ▼ 炒り卵
- 卵4個
- 砂糖大さじ2
- 酒大さじ1
- 塩小さじ1/4
- 菜の花8本
作り方
- 1もち米は洗って炊飯器に入れ、分量の水、だし昆布を加えて1~2時間浸水させ、塩を加えて混ぜ、釜揚げ桜えびをのせて炊く。
- 2卵は溶きほぐし、砂糖、酒、塩を加えてよく混ぜ、裏ごしする。
- 3熱したフライパンに水大さじ1を入れて(2)の卵液を流し入れ、菜箸3~4本で炒りつけてやわらかな炒り卵にする。
- 4菜の花は色よく塩ゆでにして水にとり、水気を絞って4cm長さに切る(花つきの部分を使う。残りは別の料理に)。
- 51リットルの牛乳パックの上下を切り落として四角い筒状にし、さらに高さを4等分に切る。内側に水でぬらし、器にひし形にして置く。
- 6(1)からだし昆布を除いてさっくり混ぜ、(5)の型に2~3cm高さになるように詰めて上面を平らにする。炒り卵を重ねてのせ、ラップをかぶせて上から軽く押さえ、型をはずして菜の花をあしらう。
ポイント
- もち米の水分量は同量よりも少なめに水加減します。
- 炒り卵はねっとりと仕上げるのがベスト。油を使わずに水を加えて炒りつけ、半熟位で火を止めて混ぜます。(ポロポロでは盛りにくい)