
材料 (4人分)
- 鶏もも肉(大)1枚(300g)
- (酒、しょうゆ各大さじ1)
- ごぼう1本(200g)
- ゆでたけのこ150g
- にんじん1本(160g)
- れんこん1節(170g)
- 干し椎茸(もどす)6~8枚
- 酒大さじ3
- だし汁1+1/2カップ
- 砂糖大さじ4
- 塩小さじ1/2
- しょうゆ大さじ2+1/2
- みりん大さじ1
作り方
- 1鶏肉は一口大に切って酒としょうゆをまぶし、味をよくなじませておく。
- 2ごぼうは皮をタワシで洗い、一口大の乱切りにして水にさらし、水気をよくきる。たけのこは軽く水洗いして一口大の乱切りにする。にんじんとれんこんは皮をむき、たけのこと同様に切る。もどした椎茸は軸をとって大きければ半分に切る。もどし汁は残しておく。
- 3鍋に油大さじ2を熱し、ごぼう、たけのこ、にんじん、れんこんの順に入れてしっかり炒める。椎茸、酒、だし汁を加え(煮汁がヒタヒタにならなければ椎茸のもどし汁を足す)、中火で5分煮、砂糖と塩を加えてさらに5分煮る。
- 4フライパンに油大さじ1を熱し、鶏肉の汁気をふいて並べ入れ、両面をさっと焼きつけて(3)に加える。
- (4)にしょうゆ大さじ2を加えて10分煮、煮汁が少なくなったら強火にして炒りつけながら煮る。煮汁がほとんどなくなったら残りのしょうゆ、みりんを加えてツヤよく煮からめる。
ポイント
- 根菜(れんこん、ごぼう、にんじん)は大きさを揃えるように切りましょう。
- 鶏肉は下味をまぶしてしばらくおきます。
- 根菜は5~6分かけてじっくり炒めてから煮汁を加えます。途中煮汁が足りなくなったら椎茸の戻し汁を加えます。
- 調味料を一度に加えず、徐々に加えて味を含ませ、仕上げは煮汁がなくなって、油がでてくるまで炒りつけるのがポイントです。(よくよく‘炒る’ことから「炒り鶏」の名が!)
- 鶏肉は皮目からこんがり焼くとうま味がより深くなります。