
材料 (4人分)
- シューマイの皮(市販品)1袋(24枚)
- えび(小)150g
- 帆立貝柱8個(100g)
- セロリ1/2本
- 長ねぎ5cm
- しょうが1/2かけ
- 酒大さじ1
- 塩小さじ1/3
- 砂糖小さじ1
- こしょう少々
- ごま油大さじ1/2
作り方
- 1セロリ、長ねぎ、しょうがはみじん切りにする。
- 2えびは殻をむいて背ワタをとり、帆立貝柱とともに細かく刻み、さらに包丁の背で叩いて粘りを出す。ボウルに入れ、酒、塩、砂糖、こしょう、ごま油を順に加えてよく混ぜ、(1)を加えてさらに混ぜ、24等分に分けておく。
- 3シューマイの皮を広げて中央に(2)をのせ、皮の縁を寄せてつまみ、しっかり貼りつける。
- 4揚げ油を170℃に熱して(3)を入れ、浮いたら上下を返しながらさらに1~2分カリッと揚げる。
- 5器に盛り、好みで酢じょうゆを添える。子どもにはケチャップを添えても。
ポイント
- セロリのさわやかな香りと心地よい歯ざわりが、魚介とよく合います。(玉ねぎとはちがう甘みのでない良さ)
- シューマイの皮は、粉のついている面を外側にして包みます。(粉の面に具をのせるときれいにくっつかない)
- 包んだものから乾いたペーパーの上にのせておくと、時間が経っても皮が破けません!(覚えておくと便利)