
材料 (4人分)
- ワンタンの皮(市販品)24枚
- ▼ あん
- むきえび150g
- (塩小さじ1/2 こしょう少々)
- セロリ1/2本(50g)
- しょうが汁1かけ分
- 酒、しょうゆ各小さじ1
- 片栗粉小さじ1
- ごま油小さじ1/4
- れんこん120g
- しょうが1かけ
- セロリの葉1本分
- 湯4+1/2カップ
- 鶏ガラスープの素小さじ1
- 酒大さじ2
- 塩小さじ1/4
- こしょう少々
- しょうゆ小さじ1/2
作り方
- 1あんを作る。むきえびは薄い塩水で洗って水気をふき、背ワタを除いて包丁で細かく叩き、塩、こしょうをふる。
- 2セロリは筋をとって粗みじん切りにし、(1)と合わせて手で練り混ぜ、残りの材料を順に加えてよく練り混ぜる。
- 3ワンタンの皮に(2)のあんを24等分してのせ、皮の縁に水少々をつけてひだを寄せながら包み、しっかりくっつける。
- 4れんこんは皮をむいて2mm厚さの半月切りにし、薄い酢水につけてアクを抜く。しょうがはせん切りにし、セロリの葉は浮き実用に少量とり分けておく。
- 5鍋にごま油小さじ2を熱してしょうがとれんこんを炒め、油がまわったら湯を加えて煮立て、セロリの葉とスープの素を加える。再び煮立ったらワンタンを加えて2~3分ゆで、酒、塩、こしょう、しょうゆで味をととのえる。
- 6(5)からセロリの葉をとり除いて器に盛り、浮き実用のセロリの葉を細かく刻んで散らす。
ポイント
- えびは粒が残るように粗めに叩きます。
- セロリが食感のアクセントになっています、葉も捨てずに利用しましょう。
- ワンタンは長く煮ると汁気を吸ってしまうので、出来立てをすぐいただくようにしましょう。