材料 (4人分)
- 米3合
- ゆでたけのこ200g
- 油揚げ1/2枚
- だし汁1+1/2カップ
- 塩小さじ2/3
- しょうゆ、酒各大さじ1
- みりん小さじ1
- だし汁適量
- 木の芽少々
作り方
- 1米は洗い、水につけて30分~1時間おき、ザルに上げて水気をきります。
- 2ゆでたけのこは根元はいちょう切りにし、穂先は縦半分にしてから薄切りにします。
- 3油揚げは熱湯でさっとゆでて油抜きし、半分に切って細切りにします。
- 4鍋にだし汁と調味料を合わせ、(2)、(3)を入れて約5分煮、具と煮汁に分けます。
- 5炊飯器に米を入れ、(4)の煮汁にだし汁を足して米の1割増しの量のして加え、普通に炊きます。
- 6(5)に(4)の具を加えて蒸らします。さっくり混ぜて器に盛り、木の芽をのせます。
ポイント
- たけのこはまとめて下ゆでをしておくとよいでしょう。
- 水にさらした状態で冷蔵庫で保存します。(水は毎日替えて)
- もう一品の木の芽あえのいかは煮すぎないこと。(固くなってしまいます)