材料 ((4人分))
- ワタリガニ1杯
- ハルサメ120g
- タマネギ40g
- ニンニク(みじん切り)小さじ2
- ショウガ(みじん切り)小さじ2
- 青ネギ適量
- セロリの葉先適量
- バター10g
- ゴマ油小さじ1
- 紹興酒大さじ3
- カタクリ粉適量
- 油適量
- 揚げ油適量
- ☆煮込み調味料(A)
- 水2カップ
- 酒大さじ2
- 塩小さじ1/2
- 砂糖少量
- コショウ少量
作り方
- 1ハルサメをボウルに入れて熱湯を注ぎ、そのまま7分おいて戻す。
- 2タマネギを粗みじんに切り、セロリの葉先、青ネギは、それぞれ小口切りにする。
- 3ワタリガニはさばいて一口大のぶつ切りし、殻の一部をそぎ落とすか、鍋用にぶつ切りしたカニを用意する。
- 4(3)のカニの、身の部分にカタクリ粉をまぶして、180度の油で揚げる
- 5土鍋に油大さじ2〜3を熱し、(2)のタマネギを炒める。タマネギがしんなりしたら、みじん切りしたニンニクとショウガを加えて炒め、香りが出たら、煮込み調味料の水、(4)のカニを加え、煮込み調味料Aの酒、塩、砂糖、コショウを加え、蓋をして10分煮る。
- 6(1)のハルサメの水気を切って適当な長さに切る。
- 7(5)の土鍋の煮汁の味をチェックして味を調え、(6)のハルサメを加えて、煮汁を吸わせるように煮詰め、仕上げにバター、ゴマ油を加え、(2)のセロリの葉先、青ネギを散らして蓋をし、蓋の上から紹興酒をかけて香りを出す。