材料 (4人分)
- 身欠きにしん(生干し)2枚(250g)
 - 切り干し大根40g
 - だし昆布10cm
 - 赤唐辛子1本
 - 酒、みりん、砂糖各大さじ2+1/2
 - しょうゆ大さじ2
 - 塩小さじ1/2
 
作り方
- 1生干しのにしんは腹骨をていねいにそぎとり、3~4cm幅に切ります。米のとぎ汁ににしんを入れて火にかけ、沸騰したらザルにあけ、水にとって洗います。
 - 2切り干し大根はもどしてよく洗い、食べやすい長さに切り、水気を絞ります。
 - 3昆布は1.5cm角に切り、2カップの水につけておきます。
 - 4鍋に(3)と赤唐辛子、調味料(しょうゆは半量)を入れて煮立て、(1)、(2)を加え、切り干し大根がやわらかくなるまで約15分、ふたをして煮ます。
 - 5最後に残りのしょうゆを加え、煮汁がほぼなくなるまで煮ます。
 
ポイント
- 赤唐辛子の代わりに、しょうがやごま油で風味をつけてもおいしい。
 
