材料 (4人分)
- 合鴨ロース肉(薄切り)300g
 - 長ねぎ2本
 - 焼き豆腐1丁
 - えのき茸1袋(100g)
 - 割りした(酒、しょうゆ各大さじ3、だし汁1/4カップ、砂糖大さじ1)
 - 合鴨の脂身少々
 - 卵4個
 
作り方
- 1長ねぎは白い部分と葉に切り分け、白い部分は5cm長さに切り、太いものは縦2~4つに切ります。葉は斜め薄切りにします。
 - 2焼き豆腐は1cm厚さに切り、えのき茸は根元を切り落としてほぐします。
 - 3鴨の薄切り肉は1枚ずつ広げ、(1)の長ねぎの白い部分を適量ずつ芯にして巻きます。
 - 4割りしたを作ります。鍋に酒を煮立ててアルコール分を飛ばし、だし汁、砂糖、しょうゆを加えてひと煮立ちさせます。
 - 5すきやき鍋を熱して鴨の脂身を溶かし、(3)の巻き終わりを下にして並べ入れ、鍋に面した部分が焼けたら割りしたを注ぎ、焼き豆腐を加えます。肉の色が変わったら長ねぎの葉とえのき茸も加えてさっと煮ます。
 - 6煮えたものからとり分け、溶き卵をつけて食べます。
 
ポイント
- 鴨は半解凍の状態で皮目を下にしてそぎ切りにします。
 - 余分な脂はヘッドとして使います。
 - この鍋ものは鍋奉行が大活躍です。鴨は煮すぎないでほんのり赤いくらい、芯のねぎが半生なところで煮えたものから順に食べます。
 - 豆腐やえのき、ねぎの青いところはよく煮込んでからいただきましょう。
 
