材料 (4人分)
- あゆ(塩少々)4尾(約500g)
 - 舞茸2パック
 - 三つ葉1わ
 - 卵4個
 - だし汁2カップ
 - 酒大さじ1
 - みりん大さじ3
 - しょうゆ大さじ2+1/2
 
作り方
- 1あゆはぬめりを包丁でこそげて水洗いし、塩をふってグリルでこんがり焼き、頭、骨をとり除いて、大きく身をほぐします。
 - 2舞茸は小房に分け、さっとゆでてアクをとり、ゆで汁をきります。
 - 3三つ葉は4cm長さに切り、卵は溶きほぐします。
 - 4平鍋に酒とみりんを煮立ててアルコール分を飛ばし、だし汁、しょうゆを加えてひと煮立ちさせ、あゆ、舞茸を加えてさっと煮ます。さらに三つ葉を散らして溶き卵を流し入れ、ふたをしてひと煮立ちしたら火を止めます。卵がフワフワで、やわらかい状態に仕上げます。
 
ポイント
- うす味の汁で煮ていくので、あゆには塩(塩焼きのときよりも控えめに)をふって焼いた方が出来上がりの味がよくなります。
 - 焼けたあゆは頭や中骨、背ビレ、小骨は取り除き、大きくほぐし、皮やワタ、卵はそのまま使います。
 - 舞茸は下ゆでをしてアクを除くことが大切です。(黒いゆで汁がでてきます)
 - 溶き卵を流し入れたらすぐにふたをして火を止め予熱で仕上げます。
 - 土鍋で一人分ずつ作るのもよいでしょう。
 - 粉山椒をふってすすめます。
 
