材料 (4人分)
- いか1ぱい(300~350g)
 - 長ねぎ1本
 - にんじん1/2本
 - ごぼう1/2本
 - しょうが1かけ
 - おから200g
 - だし汁1+2/3カップ
 - 砂糖、しょうゆ各大さじ3
 - 酒、みりん各大さじ2
 - 塩小さじ1/3
 
作り方
- 1いかは足を抜いてワタを除き、水で洗います。胴の部分は1cm幅の輪切りにし、足は吸盤をこそげて先を切り、3cm長さに切ります。
 - 2長ねぎは小口切りにし、にんじんは薄いいちょう切りにします。ごぼうは小口より薄切りにして水にさらし、しょうがはみじん切りにします。
 - 3だし汁ににんじん、水気をきったごぼう、しょうがを入れて5~6分煮、調味料を加えて煮立て、(1)のいかを加えて10分煮ます。
 - 4フライパンにごま油大さじ2を熱してねぎの1/2量を軽く炒め、おからを加えて弱火でゆっくりと炒めます。サラサラになったら(3)を汁ごと加え、残りのねぎを加え、混ぜながら全体に味をなじませて火を止めます。
 
ポイント
- いかの皮は絶対にむかないこと。皮をむいてしまうとうま味がでないので、皮つきのまま切ります。
 - いかの煮汁の量が大切。煮汁が少ないとパサパサとしたおからになってしまうので、汁をとばさないようにいかを煮ること。むしろ、合わせてから汁をとばす方がしっとりと仕上がります。
 - おからとごま油の風味がとてもよく合います。
 - おからがサラサラとして熱くなるまで弱火で焦がさないように炒めます。
 - 長ねぎの白い部分を先に炒め、青い部分は仕上げに加えるとよい。
 
