材料 (4人分)
- さんま4尾
 - 高菜漬け150g
 - 梅干し(大)1個
 - 酒大さじ3
 - しょうゆ大さじ1
 - みりん大さじ2
 
作り方
- 1さんまは頭と尾を切り落とし、1尾を3~4つの筒切りにして腹ワタを抜き、腹の中に流水を通して洗い、水気をふきます。
 - 2高菜漬けは小口から細かく刻みます。
 - 3鍋に水2カップを煮立てて高菜漬けを入れ、梅干しをちぎって種ごと加え、酒も加えます。再び煮立ったらさんまを並べ入れ、高菜でさんまをおおうようにして強火で5分ほど煮ます。みりんとしょうゆを加え、落としぶたをして弱めの中火にし、味がよくしみて煮汁が少なくなるまで15~20分煮ます。
 
ポイント
- 高菜漬けの塩分が強い場合は、水につけて塩抜きしてから使います。塩気は必ず味見をして確認しましょう。
 
