材料 (4人分)
- 鶏手羽元8本(400g)
 - なす3個
 - しょうが(大)1かけ
 - さやいんげん100g
 - だし汁(昆布)3カップ
 - 酒大さじ2
 - しょうゆ大さじ3
 - 砂糖大さじ2
 
作り方
- 1しょうがは皮をむいてせん切りにし、水にさらして針しょうがにします。
 - 2鍋に油大さじ1を熱し、鶏手羽元を強火で炒め、だし汁2カップを注ぎ、酒、しょうゆ、砂糖各大さじ2と(1)のしょうがの皮を加えます。アクをとりながら弱めの中火で約20分煮、鶏肉をとり出します。
 - 3なすはヘタを切り落として縦半分に切り、皮のほうに斜め格子の切り目を入れ、(2)の鍋に加えます。残りのだし汁としょうゆも加え、煮汁が少なくなるまで気長に煮含めます。
 - 4さやいんげんは筋をとり、塩ゆでにします。
 - 5(3)の煮上がりに鶏肉と(4)を加えてひと煮し、器に盛って針しょうがを天盛りにします。
 
ポイント
- なすは味がよく染みるるように細かく切り目を入れます。
 - 鶏肉を煮てから取り出さずになすを加えて煮たほうがより味が濃くなります。
 
