
材料 (4人分)
- 小えび(正味)150g
- いか(上身)200g
- (塩小さじ1/3、こしょう少々、卵白1個分、片栗粉大さじ2、油大さじ1)
- にんにくの芽80g
- しょうが1かけ
- 長ねぎ10cm
- トマトケチャップ大さじ4
- 豆板醤小さじ1
- 合わせ調味料(チキンスープ1/2カップ、酒大さじ2、砂糖大さじ1、塩少々、片栗粉小さじ1)
作り方
- 1えびは殻をむいて背ワタをとり、いかは格子状の切り込みを入れて一口大に切ります。ともに塩、こしょう、卵白、片栗粉を順にもみ込み、油をからめます。
- 2にんにくの芽は3cm長さに切り、しょうが、長ねぎはみじん切りにします。
- 3合わせ調味料の材料を混ぜます。
- 4中華鍋に油を多めに入れて140℃に熱し、(1)をほぐしながら炒め、えびの色が変わったらにんにくの芽を加えて歯ざわりよく炒め、とり出して油をきります。
- 5(4)の鍋に油大さじ1を熱してしょうがを炒め、香りが出たらトマトケチャップ、豆板醤を加えて軽く炒め、合わせ調味料を加えます。煮立ったら(4)と長ねぎを加えて手早く味をからめ、酢小さじ1/2とごま油小さじ1を混ぜて仕上げます。
ポイント
- 具の油通しがポイントです。中華鍋を油ならししてから、 130℃~140℃の油で(パチパチと音がする程度)火を通します。温度が低いと鍋の底にくっついてしまいます。
- 炒めるときは豆板醤とケチャップを加えて炒め、ピカッと光ったら合わせ調味料を入れます。
- 白いごはんによく合うおかずです。