
材料 ((4人分))
- 米3カップ
- 三ツ葉1束
- 海苔4枚
- ガリショウガ適量
- ☆すし酢(A)
- 米酢100cc
- 砂糖40g
- 塩20g
- ☆卵焼き(B)
- 卵3個
- だし汁30cc
- 砂糖大さじ1
- 塩小さじ1/4
- 薄口しょう油小さじ1
- ☆カンピョウ旨煮(C)
- カンピョウ(乾燥)30g
- だし汁300cc
- 砂糖大さじ11/2
- みりん20cc
- しょう油30cc
- ☆干しシイタケ旨煮(D)
- 干しシイタケ8枚
- だし汁300cc
- 干しシイタケ戻し汁50cc
- 砂糖大さじ2
- みりん大さじ1
- しょう油45cc
作り方
- 1米は固めに炊き上げて飯切りに移し、すし酢Aの調味料を合わせたものをふりかけて、ザッと合わせたすし飯を作る。
- 2卵焼きBの卵は割りほぐして溶き、だし汁、砂糖、塩、薄口しょう油を加えてしっかり混ぜ合わせ、だし巻き卵の要領で焼く。
- 3カンピョウ旨煮Bのカンピョウは水に15〜16分つけて戻し、水気を切ってから塩を加えてよくもみ、熱湯でゆがく。爪を立てると穴が空くくらいにゆがけたら取り出し、カンピョウ旨煮Bの調味料を煮立てた鍋に加えて、10分コトコトと煮て火から外し、鍋に入れたまま冷ます。
- 4干しシイタケ旨煮Dの干しシイタケは、戻したものを鍋に入れ、水を加えて火にかけて一煮立ちさせ、10分ゆでて取り出す。旨煮Cの分量の調味料を沸かした鍋に加えて、煮汁がほとんどなくなるまで煮る。
- 5三ツ葉はサッと塩ゆでし、冷水にさらして水気を取る。
- 6(2)の卵焼きを1.5cmの棒状に切り、(4)の干しシイタケは薄切りにする。
- 7巻きすの上に焼き海苔を置き、向こう3cmほどを残して、(1)のすし飯を広げる。すし飯の中央に、(3)のカンピョウ、(6)のシイタケ、卵焼き、(5)の三ツ葉を置き、手前から具を押えながら一気に巻く。
- 8(7)を太巻きすしを8つに切り分けて器に盛り、ショウガの甘酢漬けを添える。