
材料 (4人分)
- 里芋400g
- いか1ぱい
- にんじん(小)1本
- こんにゃく1枚
- 長ねぎ1本
- しょうが1かけ
- しょうゆ大さじ1
- 酒大さじ2
- だし汁1+1/2カップ
- 合わせみそ(みそ大さじ3、砂糖、だし汁各大さじ2)
作り方
- 1里芋は皮ごときれいに洗い、少し乾かしてから皮をむき、1cm厚さの輪切りにします。にんじんは、里芋より薄めの輪切りにします。こんにゃくは一口大に手でちぎり、下ゆでします。長ねぎは1cmのぶつ切りにします。
- 2しょうがはせん切りにし、半量は天盛り用に水に放します。
- 3いかは足とともにワタを抜き、輪切りまたはれん切りにします。足は食べやすく2~3本ずつに切り分けます。
- 4合わせみその材料を混ぜます。
- 5鍋にまず、しょうゆ、酒、しょうがのせん切りを煮立て、いかをさっと煮てとり出します。だし汁を加え、里芋、にんじん、こんにゃく、ねぎを加え、約20分煮ます。
- 6野菜がやわらかくなったら汁を煮つめ、合わせみそ、いかを入れて味をからめます。器に盛り、しょうがを天盛りにします。
ポイント
- 里芋は洗ったら必ず水気をふき取ってから皮をむくこと(ヌルヌルしないように)。
- こんにゃくはげんこつで軽く叩いてからちぎります。
- いかの足の吸盤は歯ざわりが悪いのでそぎとること。