材料 (2本分)

  • 鯛(刺身用) 1~2さく(200g)
  •  (塩小さじ1/4)
  • だし昆布 40g
  • 2合
  •  酢 1/3カップ
  •  塩 小さじ1/2
  •  砂糖 大さじ2
  • ちりめんじゃこ 20g
  • 桜の花の塩漬け 30g
  • おろしわさび 小さじ1

作り方

  1. 1鯛は薄くそぎ切りにし、上面全体に塩をふる。
  2. 2だし昆布はさっと洗い、しばらくおいてもどす。バットにだし昆布の半量を敷き、(1)の鯛を重ならないように並べ、残りのだし昆布をのせ、別のバットをのせて重石にして昆布を密着させ、冷蔵庫に1時間おく。
  3. 3米は洗い、ザルに上げて水気をきり、炊飯器に入れて2合の目盛りまで水を注ぎ、そこから水1/4カップをとり除く。30分浸水させ、普通に炊く。
  4. 4すし酢の材料はよく混ぜておく。
  5. 5ちりめんじゃこは細かく刻む。桜の花の塩漬けは、塩を洗い流して水気を絞り、細かく刻む。(4)のすし酢大さじ1をちりめんじゃこにかける。
  6. 6炊き上がったごはんを飯台かボウルに移し、残りのすし酢をまわし入れ、しゃもじで切るように混ぜる。粗熱がとれたら、(5)のちりめんじゃこと桜の花の塩漬けを加えて混ぜ、4等分してまとめておく。
  7. 7巻きすを広げてラップを敷き、中央に(2)の鯛の半量を皮のついていた赤いほうを下にして少し重ねて1列に並べ、おろしわさびの半量をつける。
  8. 8すしめし2つ分を並べてのせ、均等にほぐす。巻きすを手前から持ち上げて形を整え、鯛が中央に来ているか確認し、ラップの両端をねじってとめる。再び巻きすで巻いて押し固め、途中で両脇のすしめしを押し込みながら形を整え、巻きすをはずす。同様にしてもう1本作る。
  9. 9固く絞ったぬれぶきんで包丁をそのつどふきながら、ラップごと1本を8等分に切る。ラップをはずして器に盛り、好みで甘酢しょうがを添える。

ポイント

  • ごはんを炊き始めたらすぐにすし酢を混ぜて、砂糖をよく溶かしておきましょう
  • 押しずし用の箱を使わず、巻きすを使って形を整えます
  • お祝いごとなど、ハレの日に手作りしたい一品。春の香りを楽しんでくださいね