材料 (4人分)

  • さば 1尾
  •  酢 1/2カップ
  •  砂糖 大さじ1/2
  •  だし昆布 10cm
  • しょうが 1かけ
  • 小菊 4輪

作り方

  1. 1さばは胸ビレの下に両側から包丁を入れ、中骨のところまで切って頭を落とし、腹を切り開いて内臓をこそげ出し、血合いのところまでよく洗います。水気をふいて腹側と背側から中骨に沿って包丁を入れ、左手で尾を押さえ、包丁を尾先から中骨に沿って引きます。反対側も同じようにして三枚におろしにします。
  2. 2さばの腹身をすきとり、塩をベったりまぶし(約1/3カップ)、盆ざるにのせて3~4時間おいて塩をなれさせ、余分な水分とともに臭みも抜き、身をしめます。
  3. 3骨抜きで小骨を抜き、さっと水洗いして水気を切り、酢、砂糖をふり、昆布をのせてつけます。
  4. 410分ほどつけてからとり出し、水気をふき、頭のほうから薄皮をむきます。
  5. 53mm幅に厚みの半ばまで切れ目を入れ、6mm幅で切り落として松葉造り(八重造り)にします。器に盛り、おろししょうが、小菊、紅たでを添え、好みで酢じょうゆを添えます。

ポイント

  • さばは目の澄んだ腹のはったものを選びます。
  • 酢でしめるのではなくまず、べた塩で最低3時間しめ、酢には15分位つけます。酢にあまり長くつけると身が白くなってしまいます。塩の量は1尾600gに対して1/3カップです。
  • 薄皮に生臭みがあるので、皮ひきは忘れずに!